九州・四国ツーリング3日目!GROMゾンビ in 阿蘇!
Posted on 2015.05.04 Mon 07:50:31 edit
集合30分前にキャンプ場発。。。と思ったら、携帯と充電池をつないだままキーオンだけしてしまっていたグロムのバッテリー上がりw
初めて押しがけをしましたが、案外あっさりできるもんですね。
事前にたまたま「グロムは押しがけができる」ってネットで目にしたので、おしがけの方法だけ予習していたんですが、まさか早速実行することになるとは思いませんでした。
→おしがけの詳しい内容はこちら
だいたいどのサイトを見ても
「駆け足程度の速度に達したら、ライダーはスロットルを少しだけ開き、腰を浮かします。そして、すぐさまシートに尻餅を付くような感じで勢いよく腰を下ろし、お尻がシートに着いたと同時にクラッチをスパッとつなぐ(クラッチレバーを離す)。」
この、勢い良く腰を下ろすという一文があるのですが、これはどういう効果を狙ってのものなんでしょうね?
実際に私がやった際は、荷物満載のグロムにどかっとまたがることなど不可能なので、ギアを二速に入れて、アクセルを気持ちだけ開いた状態で押す→早歩き程度の早さでクラッチを離しアクセルを軽く開く、だけであっさりエンジンがかかりました。
そんなちょっとしたトラブルがありましたが、無事出発。
目的地途中で少し阿蘇らしい景色が見えただけでテンションが上がります。

集合場所ではくろやぎさんのグロムが。。。解体されていましたw

くろやぎさんのグロムのヘッドライト交換を待ってる間に他の方たちも集合。
ドリームかわいい。。。なんて言いませんからね!

早速ご飯を食べに出発です。

駐車場にて

ご飯写真ありませんでしたwwww ツイッターには流したはずw
大観峰目指して出発。あとはもう、阿蘇の画像だけで言うことなどないぐらいの勢いですね。



使ってるレンズがF8なので曇りがちだとちょっと写真が暗い。。。でも広角なので走りながらシャッターだけ押してくと適当に撮れていい感じです。

颯爽と上がっていくマツさん。


山の上にこんなに平地があるのが不思議です。


大観峰到着!

GROMオーナーですが、今回はドリームとCRで参加のお二人(というかバイクw






平らな中に突然谷があることで、ここが平地でないことが分かりますね。

ミルクロードを走ってもう一つの目的地、通称・天空の道へ。ラピュタの道とか言われてるとこです。



この写真が一番有名な場所です。もう少し左から撮れば、もっとそれらしかったかも。

ここで解散。泊まり組の四人で天空の道を下りました。楽しい下りワインディングでした。




天空の道、なんとグーグルマップで「ラピュタの道」と検索すると出てきます。
誰かが登録したのでしょうか。
ネットで有名になりすぎたようで、GWはパトカーが一台監視にきていました(上の入り口前に停車していました)
また、現地で喋った地元ライダーさんいわく「数年前には廃道寸前だったけど最近有名になったせいで道が綺麗になった」とのことです。
いいのか悪いのか。。。でも、こういう楽しい道を走れるのは少なくともライダーにとってはいいことですね!
来年は阿蘇本体にも上がって、草千里を走りたいものです。
初めて押しがけをしましたが、案外あっさりできるもんですね。
事前にたまたま「グロムは押しがけができる」ってネットで目にしたので、おしがけの方法だけ予習していたんですが、まさか早速実行することになるとは思いませんでした。
→おしがけの詳しい内容はこちら
だいたいどのサイトを見ても
「駆け足程度の速度に達したら、ライダーはスロットルを少しだけ開き、腰を浮かします。そして、すぐさまシートに尻餅を付くような感じで勢いよく腰を下ろし、お尻がシートに着いたと同時にクラッチをスパッとつなぐ(クラッチレバーを離す)。」
この、勢い良く腰を下ろすという一文があるのですが、これはどういう効果を狙ってのものなんでしょうね?
実際に私がやった際は、荷物満載のグロムにどかっとまたがることなど不可能なので、ギアを二速に入れて、アクセルを気持ちだけ開いた状態で押す→早歩き程度の早さでクラッチを離しアクセルを軽く開く、だけであっさりエンジンがかかりました。
そんなちょっとしたトラブルがありましたが、無事出発。
目的地途中で少し阿蘇らしい景色が見えただけでテンションが上がります。

集合場所ではくろやぎさんのグロムが。。。解体されていましたw

くろやぎさんのグロムのヘッドライト交換を待ってる間に他の方たちも集合。
ドリームかわいい。。。なんて言いませんからね!

早速ご飯を食べに出発です。

駐車場にて

ご飯写真ありませんでしたwwww ツイッターには流したはずw
大観峰目指して出発。あとはもう、阿蘇の画像だけで言うことなどないぐらいの勢いですね。



使ってるレンズがF8なので曇りがちだとちょっと写真が暗い。。。でも広角なので走りながらシャッターだけ押してくと適当に撮れていい感じです。

颯爽と上がっていくマツさん。


山の上にこんなに平地があるのが不思議です。


大観峰到着!

GROMオーナーですが、今回はドリームとCRで参加のお二人(というかバイクw






平らな中に突然谷があることで、ここが平地でないことが分かりますね。

ミルクロードを走ってもう一つの目的地、通称・天空の道へ。ラピュタの道とか言われてるとこです。



この写真が一番有名な場所です。もう少し左から撮れば、もっとそれらしかったかも。

ここで解散。泊まり組の四人で天空の道を下りました。楽しい下りワインディングでした。




天空の道、なんとグーグルマップで「ラピュタの道」と検索すると出てきます。
誰かが登録したのでしょうか。
ネットで有名になりすぎたようで、GWはパトカーが一台監視にきていました(上の入り口前に停車していました)
また、現地で喋った地元ライダーさんいわく「数年前には廃道寸前だったけど最近有名になったせいで道が綺麗になった」とのことです。
いいのか悪いのか。。。でも、こういう楽しい道を走れるのは少なくともライダーにとってはいいことですね!
来年は阿蘇本体にも上がって、草千里を走りたいものです。
スポンサーサイト
テーマ: ツーリングレポート
ジャンル: 車・バイク
« 九州・四国ツーリング4日目!トラブルはどこからともなく | 九州ツーリング2日目! 中国地方をすっとばしてフェリーで大分に着いたの巻き »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |